2009年11月12日木曜日

発達障害な私


昨日は県内のY市の養護教諭会のお招きで、講演させていただきました。

講演は勉強になります。自分の知っていることを熱心に聞いてくれる人がいるのは、うれしくてありがたいですし、かつ自分が本当にどのくらいのことを知っているのかが自分に分かるからです。

今回の講演でつくづく感じたのは、私自身が発達障害だということでしょうか・・・。

厳密にどういう分類に入るのかよくわからないのですが、そうなのでしょう。

例えば、子どものころにスキップができませんでした。2歳くらいならいざ知らず、小学生になってもそうでした。これははっきりと「講座 子どもの心療科」という本に書かれている診断事項なので、私が発達障害なのは明らかでしょう。スキップができないために、運動会の練習で同級生にあざけられ、先生には叱られるというわけのわからない事態になっていきました。私は単に全然できないので、練習をしたのですが、たった一人でした。せめて、誰か学校の先生が一緒だったらどれほど支えられたかと思うのですが・・・。

そして、あまりにも運動能力が低い!!スキップもさることながら、自転車には小学校4年生まで乗れず、走るのも下手。速い、遅いの問題ではなくて、「下手」。走り方がおかしいという感じでした。縄跳びもできず、団体のタイプがダメ。必ず私で引っかかってしまい、大ブーイングを浴びてしまいます。球技も下手で、ほとんど私がいるだけで負けてしまい・・・。どれもわざとではないのに。

 そして感覚過敏があります。嗅覚過敏が主ですが、当時の家の二階で私が読書していても、階下の母がつくっている夕飯メニューが香りでわかってしまうものでした。これは、この先の見通しがついていいものでした。

そう、見通し。見通しがつかないところでは私は、不安になってしまい、攻撃的になったり、被害的になったり、忙しいのです。だから学校の授業は大変でした。耳で聴いて何かを理解できないのです。視覚化、つまりプリントでこの先どうなるのかが分かるとかなり安心して、課題に取り組めるのですが、そうでないとわけがわからず、混乱してしまい、固まるのです。小学校3年生での百マス計算で、先生が説明するのですが、全然理解できないのです。。意味が伝わらないのです。そして説明後、「さあ、やりましょう」といわれてしまい、頭が白くなって、固まっているとまったくできない・・・。

おそらく当時の先生たちは、発達障害なんて私に対して思ったこともなかったのでしょう。だから私に対してできないこと(脳の構造上かなりのハンディを持っていること)を強要したのだろうと思います。でも、こういう強要は、たとえ発達障害のない子供に対しても、しない方がいいと私は思います。強要されてしまうと、子どもはがっくりとくるように思えます。私の感覚でいうと、発達が伸びにくくなる感じであり、それでいいわけもないと私は思うからです。

強要した方が、大人はらくです。でも、そうじゃないのではないでしょうか。

発達障害を持つ子供への対応がずいぶん取りざたされるのですけれども、そういう子どもたちだけが対応が必要ってわけじゃないと私には思えます。

2009年11月6日金曜日

生きてます

 10月はまるまるこのブログを更新せず、ご心配かけました。

 精神科の外来の日常とは、やや離れたプライベートの話ですが、このたびめでたく妊娠したので、つわりに苦しんでいました。

 それでブログの更新が滞ってしまったのでした。

 もちろん、つわりがあっても外来はしているのですが、外来中は「お、今日は体調がいいからブログをかけそう」と思っても、外来終了後にかなりの疲労感と、吐き気・嘔吐があるので、全然書けずにいました。

 今はすっかりいいわけでもなく、また別に今度は眠れないという妊娠の初期に見られる状況があるのですが、眠れないときにブログを書く余裕は生まれつつあります。

 というわけでまた少し筒更新していきたいので、よろしくお願いします。